人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「黄緑基調の銀馬車3号登場!!」の巻

本日の出発式にあわせて、新しい銀の馬車道ラッピング電車が登場するということでしたが、今日より運行開始ではなく、19日か20日に網干所から出場していたようです。
充当編成は以前予測したとおり、H9編成です。
出発式は姫路10時26分発の5625Mにあわせて行われます。
この日、同列車が4連(通常2連)で運転されるという情報がありました。
5626Mは4連で姫路駅に到着し、姫路方編成を切り離して、寺前方編成のみが5625Mに流れるのですが、この日は解放されずに4連で走ります。
だったら、5615Mの編成がそのまま5626M~5625Mと流れるわけですから、姫路駅へ向かう途中で5615Mを撮影することにしました。

「黄緑基調の銀馬車3号登場!!」の巻_d0144549_2053659.jpg

黄緑を基調とした銀馬車3号、銀馬車2号を従えてやってきた!!
Canon EOS-1Ds Mark III / EF70-200mm f/2.8L IS USM
5615M 2008年12月22日(月) JR播但線にて

やって来た5615Mは情報通りの銀馬車号併結!!
併結相手は2号だろうと想像していたので、幸先のいいスタートになりました。
銀馬車3号、一見黄色を基調としているようにも見えますが、実車をご覧になるとお分かりかと思います。
黄色ではなく黄緑です。
また、今回のラッピングはイラストではなく、観光施設(姫路城等)や景勝地(市川・砥峰高原)の写真が使われています。
姫路城が春だから、おそらく春夏秋冬の順に並んでいるのだと思われます。

「黄緑基調の銀馬車3号登場!!」の巻_d0144549_2134240.jpg

突如やって来たDE10 1106(豊)単回
Canon EOS-1Ds Mark III / EF70-200mm f/2.8L IS USM
列車番号不明 2008年12月22日(月) JR播但線にて(後追い)

福崎発の5636Mを撮影するために、溝口駅福崎方へ移動。
三脚を置いて一旦車へ戻ろうとしたとき、「ピッ!!」というホイッスルが響きました。
間違いなくDLのもの!DLが来る!!大慌てで車へ走りますが、無情にも警報器が鳴り始め、エンジン音も近づいてきます。
カメラを持ち、元来た道を走りだした途端にDE10が現れました。
何とか間に合ったものの望遠が足りない・・・。とりあえず撮影しました。
おそらくは高架切替後の試運転に使われたものと思われます。

「黄緑基調の銀馬車3号登場!!」の巻_d0144549_21113361.jpg

銀馬車2号+銀馬車3号の併結
Canon EOS-1Ds Mark III / EF70-200mm f/2.8L IS USM
5636M 2008年12月22日(月) JR播但線にて

福崎で折り返した5636Mはそのまま併結スタイルでやって来ました。なるべく併結がわかるポイントで。

「黄緑基調の銀馬車3号登場!!」の巻_d0144549_21153450.jpg

今日も新野の直線で
Canon EOS-1Ds Mark III / EF70-200mm f/2.8L IS USM
5640M 2008年12月22日(月) JR播但線にて

姫路駅で銀馬車2号を解放、折り返し5633Mは銀馬車3号のみでやって来ました。
撮影しましたが、バックに今風の家が写るので非公開とします(笑)。
3D「はまかぜ3号」を見送り、姫路行き5640Mをいつもの新野直線で撮影。

「黄緑基調の銀馬車3号登場!!」の巻_d0144549_21205824.jpg

上:サイド気味に撮影したくて甘地カーブへ
  Canon EOS-1Ds Mark III / EF70-200mm f/2.8L IS USM
  5637M 2008年12月22日(月) JR播但線にて
下:暗くなったので正面ドカン!!
  Canon EOS-1Ds Mark III / EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
  5646M 2008年12月22日(月) JR播但線にて
「黄緑基調の銀馬車3号登場!!」の巻_d0144549_21213712.jpg

この季節、暗くなるのが早いので撮影できるのは後1往復。
5637Mはサイド気味に撮影したかったので甘地カーブへ。この時点結構暗くなってました。
最後は折り返しの5646M。こちらはかなり暗くなることが予想されたので、シャッター速度が遅くてもOKな正面ドカンを。
銀の馬車道担当課長が「ヘッドマークが分かりづらいかも・・・」と心配しておられましたが、課長さん、大丈夫でしたよ!!

本日の撮影はこれまで。
朝も昼も何も食べずに撮影を続けていたため、腹ぺこ・・・。

# by 95219522 | 2008-12-22 21:30 | 播但線 | Trackback | Comments(2)

「姫路駅播但・姫新線高架使用開始!」の巻

前回の予告通り、高架となった播但線姫路駅ホームにて執り行われた出発式に出かけてきました。
当たり前でしょうけど、最前列は「プレススペース」。その後ろが一般スペース。
だけど、報道さんはしゃがんだりはしないのね(涙)。
ほぼ横一線に並んでんだから、屈むくらいしてくれてもいいんじゃないの!!
それはともかく(?)、出発式には兵庫県の井戸知事、姫路市の石見市長、JR西日本の山崎社長などが参列され、そうそうたる顔ぶれでした。

「姫路駅播但・姫新線高架使用開始!」の巻_d0144549_19561754.jpg

播但線用1・2番ホームから東をのぞむ。分岐器が複雑に交差する。
Canon EOS-1D Mark II N / EF70-200mm f/2.8L IS USM
2008年12月22日(月) JR姫路駅にて

「姫路駅播但・姫新線高架使用開始!」の巻_d0144549_2031130.jpg

ホーム足元にある特急「はまかぜ」乗車位置目標
Canon EOS-1Ds Mark III / EF24-70mm f/2.8L USM
2008年12月22日(月) JR姫路駅にて

上のような写真を撮影していると、県民局銀の馬車道担当様と遭遇。しばしお話させていただきました。
しばらくすると、2番線に列車が入るとのアナウンスが。当然、播但線の103系だろうと思っていると、やって来たのは姫新線用キハ127系の4連でした。
初めて見るキハ127系にびっくり!!慌てて撮影しました。なので写真はいまいち。後ろに報道が見えます。
この編成、2番線から動く気配なし・・・?
「姫路駅播但・姫新線高架使用開始!」の巻_d0144549_20111216.jpg

Canon EOS-1D Mark II N / EF70-200mm f/2.8L IS USM
2008年12月22日(月) JR姫路駅にて

そうこうしているうちに式典がはじまりました。
1番線には銀馬車2号と、新たに登場した銀馬車3号の併結編成が入線。
式典は寺前方の銀馬車3号の横で行われました。
まず、2番線に停車中のキハ127系の説明がありました。そのための入線だったのですね。
司会の女性が手で示して説明を始めると、来賓はみなキハ127系に目をやりました。
続いて銀馬車号の説明が始まると、今度は一斉に反対側へと顔を向く・・・、見ていて何ともおかしな光景でした。
一通り説明が終わると、テープカットとくす玉割りへと移ります。
前列は山崎社長、井戸知事などの主催トップによるテープカット。その後ろでは関係各位代表によるくす玉割りとなっており、同時に執り行われました。
この後、姫路駅駅長による出発合図で銀馬車3号+銀馬車2号の編成が福崎目指して出発しました。
「姫路駅播但・姫新線高架使用開始!」の巻_d0144549_20232774.jpg

JR姫路駅付近高架完成出発式
Canon EOS-1Ds Mark III / EF24-70mm f/2.8L USM
2008年12月22日(月) JR姫路駅にて

式の後、井戸知事がテレビのインタビューを受けておられたのでパチリ!
風が強く、垂れ幕が井戸知事を襲う(?)ハプニングも(笑)。
この後、同じホームの西側で姫新線の出発式もありましたが、こちらはパスし、向こう側のホームからキハ127系を撮影するために移動。
カメラを構えようとした途端に電留線へ引上げを開始、またまた慌てて撮影しました。
「姫路駅播但・姫新線高架使用開始!」の巻_d0144549_2031567.jpg

式典終了に伴い、電留線に引き上げていくキハ127系4連
Canon EOS-1D Mark II N / EF70-200mm f/2.8L IS USM
2008年12月22日(月) JR姫路駅にて

また、この日は新幹線ホーム下に「プリエ姫路」もオープン、コンコースには昔の姫路の写真も展示されていました。
「姫路駅播但・姫新線高架使用開始!」の巻_d0144549_20354231.jpg
「姫路駅播但・姫新線高架使用開始!」の巻_d0144549_20362022.jpg


姫路駅での撮影はここまで。
この後は播但線で、銀馬車3号を追いかけました。

# by 95219522 | 2008-12-22 20:38 | Trackback | Comments(2)

「お顔拝見」の巻

今日も休み(笑)。
取り寄せを依頼したパソコンの引き取りに行く前に、少しだけ撮影に出かけてきました。
今日のテーマは「顔」。
一部の方から私のトレードマークは「正面ドカン」だとよく言われますが(汗)、今回はまさにそれを実行してきました。

「お顔拝見」の巻_d0144549_1629148.jpg

播但線を駆けるエース
Canon EOS-1Ds Mark III/EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
2D 2008年12月17日(水) JR播但線にて

先日の撮影で、甘地駅福崎方が上り列車に対して順光になることを確認していたので、迷わずここへ。
被写体は大阪へ向かう2D「はまかぜ2号」です。
キハ181はキハ82から引き継いだ伝統の「ディーゼル特急顔」です。これをドアップで撮影したくなっていたんですね。
ちょうど天気もよかったですし、最高の条件のもとで撮影することができました。

「お顔拝見」の巻_d0144549_16365962.jpg

逆光ながら、運よく銀馬車1号を撮影
Canon EOS-1Ds Mark III/EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
5617M 2008年12月17日(水) JR播但線にて

9051D「かにカニはまかぜ」まで現地で待つつもりでいました。
それまでに5617Mが先行してくるので、通常編成でも銀馬車号でもいいから撮影しておこうと待っていると、やってきたのは銀馬車1号。運用番号はA52、午前中最後の運転でした。

「お顔拝見」の巻_d0144549_1643185.jpg

専用マークも板についた「かにカニはまかぜ」
Canon EOS-1Ds Mark III/EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
9051D 2008年12月17日(水) JR播但線にて

やがて「かにカニはまかぜ」の通過時間になりました。
列車が近づく音に続いて、タイフォンが響き、山の向こうから「かにカニはまかぜ」が飛び出してきました。
こうして見ると、前面、髭があった部分が凹んでいるのがよくわかりますね。

「お顔拝見」の巻_d0144549_1648828.jpg

撮影の締めは銀馬車2号
Canon EOS-1Ds Mark III/EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM
5626M 2008年12月17日(水) JR播但線にて(後追い)

現地に到着した際、銀馬車2号が寺前方に連結された4連の普通列車が寺前へ下るのを目撃しました。確認するとA57運用、姫路行きとなって甘地駅で「かにカニはまかぜ」と交換します。
「かにカニはまかぜ」撮影後、そのまま後追いすることにしました。

やっぱり逆光&日陰では今一つですね。「かにカニはまかぜ」、陽が当たる場所で再度「正面ドカン」に挑もうと思っています。
さて次回のブログ・アップ、22日夜になると思います。
姫路駅での銀馬車3号による出発式と、その後の運用を追いかける予定です。

# by 95219522 | 2008-12-17 16:55 | 播但線 | Trackback | Comments(4)