2017年 12月 10日
この日は、定期運用に入った竹田城跡号車両運用5日目。 運用1日目のキハ41-2001との並びを交えて撮影に。 ![]() Canon EOS-1D X / EF24-70mm f/2.8L USM 左:223D 右:222D 2017年12月7日(木) JR播但線生野駅にて 周辺トイレ:生野駅 方向転換したキハ41-2001との並びを記録すべく、生野駅へ。 この日も快晴で気温は-3℃。 指先の感覚がなくなりそうな、そんな寒さでした。 まずは222Dが入線、しばし後に223Dがやって来ました。 停止目標の標識が邪魔にならない場所を探り、両者の並びを撮影。 右側通行、青い木造の跨線橋が生野駅であることを表しています。 ![]() Canon EOS-1D X / EF70-200mm f/2.8L IS USM 226D 2017年12月7日(木)JR播但線生野~長谷間にて 周辺トイレ:なし 第4市川橋りょうを望むポイントへ。 この時期、水面が朝日を受けて煌くので、和田山から戻って来る竹田城跡号車両をサイドから狙ってみました。 橋りょうの向こう側には川霧も出て、雰囲気満点でした。 ![]() Canon EOS-1D X / EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM 229D 2017年12月7日(木) JR播但線寺前~長谷間にて 周辺トイレ:なし この日、単行1本目の229Dは、いつものごとく第一市川橋りょう近くのポイントから。 バックの紅葉の落葉がかなり進みました。 ![]() Canon EOS-1D X / EF24-70mm f/2.8L USM 1228D 2017年12月7日(木) JR播但線長谷~寺前間にて 周辺トイレ:なし 多少雲があるものの、冬晴れの空が広がっていたので、久しぶりに為信のお堂下に陣取り、キハ41-2001のノーマル顔と絡めて記録しました。 ![]() Canon EOS-1D X / EF70-200mm f/2.8L IS USM 230D 2017年12月7日(木) JR播但線生野~長谷間にて 周辺トイレ:なし 清流・市川をトコトコと渡る竹田城跡号車両を狙うべく、赤田地区へ上る道から小俯瞰。 この辺りは水量が少なく、石が目立ちます。 長い橋りょうにちょこんと乗る単行の気動車が、いかにもローカル線らしく感じられます。 ![]() Canon EOS-1D X / EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM 1233D 2017年12月7日(木) JR播但線長谷駅にて 周辺トイレ:長谷駅 竹田城跡号車両は1233Dとなってすぐに折り返してきます。 急いで長谷駅ホームへ移動し、ホーム端から入線を狙いました。 間合い運用が行われた頃には「寺前⇔和田山」という快速幕を出していたので、これを期待しましたが、通常の幕を出していました。 この日はこれにで撮影終了。
by 95219522
| 2017-12-10 14:18
| 播但線
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
アバウト
![]() パーソナリティ=ケン坊です。 このブログでは、JR播但線の四季折々の姿を、ほぼリアルタイムでお届けしています。非電化区間がメインとなりますが、お付き合いくださいませ。 by ケン坊 カレンダー
メモ帳
facebookはじめました
――――――――――――― 管理人:ケン坊に対し、ご指摘やご意見などがございましたら、下記アドレスにメールをどうぞ。 95219522@excite.co.jp リンク 乗り鉄&ちょい撮り鉄 byたかさん 銀の馬車道-公式サイト 西宮太郎の箱 by西宮太郎さん 冒険は終わらない by JiJiさん 鉄道情景 一瞬の輝きを求めて・・・ by beach-windさん 神河町観光協会 フォロー中のブログ
ファン
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||