2017年 03月 17日
梅が咲いたと思ったら雪が降ったり、春が足踏みしているようですね。 そろそろ非電化区間の梅も見頃かな?と思い、朝から出かけてきました。 223D 2017年3月17日(金) JR播但線長谷~生野間にて(後追い) 周辺トイレ:なし 夜が明けるのが早くなりましたね。 少し前なら、朝6時なんて真っ暗でしたが、空がかなり明るくなっています。 今朝はよく冷え込み、霜が降りていました。 北上し、寺前駅前で220Dの入線を目撃しました。 そのまま北上を続け、長谷まで来ると山に霧が掛っています。 渕地区までやって来ると、真名谷の山が良い感じに霞んでいました。 223D通過まで20分近く時間があるので、風で霧が流される可能性もありましたが、待つことに。 やがて畑中踏切の警報音が聞こえ、223Dがやって来ました。 山の霞み具合は刻々と変化していきますが、223D通過時が一番良い表情を見せていました。 222D 2017年3月17日(金) JR播但線長谷駅にて 周辺トイレ:長谷駅 先日よりお伝えしている、方向転換したキハ41-2001、今日は4日目の運用で幌付き”埴輪顔”を拝めるので、長谷駅で後追い撮影しようと思い、ホームへ。 224Dまで時間あるので、222Dを撮影。 ラインカラ―に変更された駅名票を入れて。 224D 2017年3月17日(金) JR播但線長谷駅にて(後追い) 周辺トイレ:長谷駅 225Dも撮影し、お目当ての224Dです。 長谷駅では誰一人乗降なし、35km/h制限のため、低速で分岐器へと向かう編成を後追いしました。 やはり幌付き”埴輪顔”はインパクトがあります。 227D 2017年3月17日(金) JR播但線長谷~生野間にて 周辺トイレ:浄化センター前公衆トイレ 折り返し227Dは当初、第一市川橋りょうを渡って来るシーンを狙おうと考えていましたが、背景の山裾の電線が朝日を受けて輝き、その存在があからさまだったのでUターン。 下市川橋りょうのお立ち台から狙うことにしました。 人里離れた、人っ子一人いない静まり返ったこの場所、一人でいるのはやはり心細いです(汗)。 試し撮りしようにも、2D「はまかぜ2号」はとっくに峠を降りてしまったので、ぶっつけ本番です。 過去の撮影の記憶をたどり、構図を決めました。 微かにエンジン音が聞こえ、やがて227Dが姿を現しました。 いつもより少し速度が遅いようで、シャッター速度を稼げない中でも、何とか写し止めることができました。 9646D 2017年3月17日(金) JR播但線生野~長谷間にて 周辺トイレ:なし その後、竹田辺りまでロケハンに行きましたが、これといったものがなく、そのままトンボ帰り。 4日から運転が始まった9646D「天空の城竹田城跡号」を、栗地区日原の紅梅と絡めて。 先日よりも多くの花を咲かせていましたが、以前のような勢いは感じられませんでした。 しかし、記録出来て満足。 9646D 2017年3月17日(金) JR播但線長谷~寺前間にて 周辺トイレ:大河地区公民館公衆トイレ 長谷駅停車の間に大河地区へ先回りし、梅と絡めて。 通過直前まで晴れていたのですが、車両が見えた途端に曇ってしまいました。 まぁ、そんなもんです(涙)。 峠地区の梅林、県道下はちらほら咲いていますが、山の斜面はまだまだ咲きそうにありません。 早よ咲いてくれへんかなぁ・・・。
by 95219522
| 2017-03-17 21:19
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
こんばんは。
仕事終わってから飲み会があったので今朝は播但線通勤でした。 今日あたり撮影に出られてるかなーと思いながら車窓を凝視していたら、長谷駅に居られたのが見えたので嬉しくなりました。停車時間が長かったら声掛けしてたんですがね。 播但沿線、梅がちらほらと咲き始めていますね。 昨日まで雪が降っていたのでもう少し暖かくなって欲しいですね。
Like
|
アバウト
![]() パーソナリティ=ケン坊です。 このブログでは、JR播但線の四季折々の姿を、ほぼリアルタイムでお届けしています。非電化区間がメインとなりますが、お付き合いくださいませ。 by ケン坊 カレンダー
メモ帳
facebookはじめました
――――――――――――― 管理人:ケン坊に対し、ご指摘やご意見などがございましたら、下記アドレスにメールをどうぞ。 95219522@excite.co.jp リンク 乗り鉄&ちょい撮り鉄 byたかさん 銀の馬車道-公式サイト 西宮太郎の箱 by西宮太郎さん 冒険は終わらない by JiJiさん 鉄道情景 一瞬の輝きを求めて・・・ by beach-windさん 神河町観光協会 フォロー中のブログ
ファン
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||