2015年 10月 10日
今日は朝一番で小児科へ。 息子が鵞口瘡という病気になってしまい、処方された薬がなくなるので、経過を見てもらって引き続き薬を塗る必要があるかどうかを判断してもらうためでした。 症状は軽いのですが、もうしばらく薬を塗りましょうということで、処方箋を貰って薬局に寄って帰宅。 息子は機嫌よさそうだったので、親父は少し撮影に。 空はどんより曇っていましたが、「そんなの関係ねぇ!」撮れる時に撮っておかないと!!と(笑)。 ![]() Canon EOS-1D X / EF24-70mm f/2.8L USM 9646D 2015年10月10日(土) JR播但線長谷~寺前間にて 周辺トイレ:なし 沿線各所では秋祭りが行われていました。 北上する道中、あちこちで屋台を見かけました。 今日の撮影対象は、やはり「天空の城 竹田城跡号」。 今月からは全日、城崎温泉駅発着での運転が行われており、土・休日は一般車の増結が行われています。 先週の土・日は、播但線での運用がないキハ47が城崎温泉方に増結されていましたが、仕事の都合で撮影できず。 今日もキハ47が付いててくれれば・・・と期待しての出撃でした。 残念ながら、前もって編成を確認することができませんでしたが、今朝の9646D豊岡駅発車をライブカメラで確認することができ、今回もキハ47が付いていることを確認しました。 時間的にそう遠くまで北上することは不可能なので、編成を捉えるに相応しい、為信地区のお堂前に陣取りました。 6連で北上した1D「はまかぜ1号」で試し撮りし、本番を迎えました。 やって来た編成、長谷停車中に方向幕を快速幕に変えられることがしばしばありますが、本日は「天空の城 竹田城跡号」のままでの通過でした。 2両目は連結部が運転席なしの切妻なので、ひと目でキハ47であることがわかります。 車番は13号車、幕は「快速|寺前」でした。 キハ47には「天空の城~」のコマがないのかな? それにしても、首都圏色のキハ47が播但線に入線するのって、いつ以来なのかなぁ? ![]() Canon EOS-1D X / EF24-70mm f/2.8L USM 1233D 2015年10月10日(土) JR播但線寺前~長谷間にて 周辺トイレ:なし 折り返しの間合い1233Dは、田んぼの反対側に回り込んで。 この構図で撮影するのも久しぶりです。 稲刈りが終わり、淋しくなった田んぼを主役に、懐かしい車両を先頭に峠を登る編成を捉えました。 ![]() Canon EOS-1D X / EF24-70mm f/2.8L USM 232D 2015年10月10日(土) JR播但線生野~長谷間にて 周辺トイレ:なし 生野に入ったところで、神社の幟を見つけました。 少し前にも撮影した幟です。 お社の前には紅白の幕も張られていました。 初日の運用に就くキハ40 2046と絡めて。 ![]() Canon EOS-1D X / EF70-200mm f/2.8L IS USM 1234D 2015年10月10日(土) JR播但線長谷~寺前間にて 周辺トイレ:なし 再び為信地区のお堂前に戻って来ました。 アウトカーブのススキが気になり、撮影できるか場所を探り、陣取りました。 2両目のキハ47の存在を捨てての撮影ですが、ススキの存在感もバッチリだし、まぁ良しでしょう! 竹田城跡ラッピング車は最近、新快速幕が板に付きましたね。 ![]() Canon EOS-1D X / EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM 9647D 2015年10月10日(土) JR播但線寺前~長谷間にて 周辺トイレ:なし 大河地区へ移動し、第一市川橋りょうを渡ってこちらへやって来る9647D「天空の城 竹田城跡号」を狙いました。 線路際で建前が行われていたせいか、3D「はまかぜ3号」は徐行で姿を現し、橋りょう上で一気に加速しました。 構図を修正し、通過まで5分・・・と、トラクターが登場、私の目の前でおじさんが作業を始められました。 トラクターに乗ったおじさんの頭がファインダーを横切る・・・、で戻ってくる・・・。 ついにはそのまま通過時刻、完全におじさんが被ってしまうので、カメラを三脚から外し、400mmに伸ばしたズームとカメラを持って移動しようとした時、おじさんが横っちょのほうへ!! えぇ?!雲台に左手の甲を乗せ、レンズを握り、右手でカメラを持ち、何とか重量級“長玉”を固定、撮影したのが上の写真。 いやぁ、大事なところがちじみあがりました(汗)。 幕に「天空の城~」コマがないとしたら、ひょっとすると・・・と思っていたのですが、予想的中。 直通運転がない播但線内では、まずお目にかかれない「城崎温泉」を表示していました。 11月の最終末までキハ47が連結されるかどうかわかりませんから、良い記録ができたと思っています。
by 95219522
| 2015-10-10 22:10
| 播但線
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
こんばんは。
竹田城跡号にキハ47が入りましたね。今日、ライブカメラ見ながら余直日だったので休み取っとくんだったと、ブツクサと呟いておりました。 播但線内のキハ47、何だか新鮮な感じがしますね。妻面に転落防止が付いてるように見えるのですが??
Like
>けんたろうさん
こんにちは。 竹田城跡号、先週に引き続きキハ47の増結でした。 2006年3月改正以来の運用(代走はありましたね)ですから、ホント久しぶりの入線です。 首都圏色キハ47となると、いつ以来なのでしょうね。 キハ47の行先表示、「天空の城~」寺前行きは「快速|寺前」、1233・1234Dは「快速|和田山」「快速|寺前」です。 「天空の城~」城崎温泉行きの「城崎温泉」という表示、是非記録してくださいね! 転落防止幌、付いてますよ。 |
アバウト
![]() パーソナリティ=ケン坊です。 このブログでは、JR播但線の四季折々の姿を、ほぼリアルタイムでお届けしています。非電化区間がメインとなりますが、お付き合いくださいませ。 by ケン坊 カレンダー
メモ帳
facebookはじめました
――――――――――――― 管理人:ケン坊に対し、ご指摘やご意見などがございましたら、下記アドレスにメールをどうぞ。 95219522@excite.co.jp リンク 乗り鉄&ちょい撮り鉄 byたかさん 銀の馬車道-公式サイト 西宮太郎の箱 by西宮太郎さん 冒険は終わらない by JiJiさん 鉄道情景 一瞬の輝きを求めて・・・ by beach-windさん 神河町観光協会 フォロー中のブログ
ファン
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||