2011年 03月 30日
=東日本大震災義援金関連= ![]() 「日本赤十字社」 「24時間テレビ 愛は地球を救う」 震災・津波で被害を受け、避難所生活を余儀なくされている方々を受け入れようと、さまざまな地域でホテル・公営住宅への入居等が行われていますね。 抽選ということですが、支援しようという思いが形になってきている・・・、日本人は思いやりがあり、やさしい民族なんですね。 ただ、こうした動きがちゃんと被災者の皆さんに伝わっているのかどうか・・・。 テレビ・新聞も報道ばかりではなく、被災者に必要な情報が確実に伝わるよう、工夫していただきたいものです。 さて、仕事仕事で撮影できない日々が続いておりますが、あちこちから伝わって来るSL「やまぐち」号運転開始の報が気になって気になって(笑)。 昨年は一度も撮影に行けなかったので、今年は!と考えていますが、さてどうなりますか。 C571は集煙装置を搭載した山口線仕様での運転を行っているようですね。 重連運転は10月の設定で、復路9522レではC56160が後補機を務めるということですから、今年の「やまぐち」号の盛り上がりは秋に向かって加速してゆきそうですね。 ここではC571の七変化ならぬ五変化をご覧いただきます。 ![]() 近年のSL「やまぐち」号標準スタイルのC571 Canon EOS-1D Mark II N / EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM 9522レ 2008年4月20日(日) JR山口線篠目~仁保間にて ![]() 運転開始当初を思わせる赤地のナンバープレートと集煙装置搭載のC571 Canon EOS-1D Mark II N / EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM 9521レ 2008年9月22日(月) JR山口線宮野~仁保間にて ![]() 集煙装置を取り外し、まさに“貴婦人”C571が先頭の重連運転 Canon EOS-1D Mark II N / EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM 9521レ 2007年8月1日(水) JR山口線長門峡~渡川間にて ![]() 赤地プレート+集煙装置なしのスタイルもよく似合う Canon EOS-1D Mark II N / EF100-400mm f/4.5-5.6L IS USM 9522レ 2008年11月10日(月) JR山口線長門峡~篠目間にて ![]() 集煙装置・ヘッドマーク・同ステーなし、金帯・白帯を廃し、黒一色となったC571。 本当に美しかった。 Canon EOS-1D Mark II N / EF28-300mm f/3.5-5.6L IS USM 9521レ 2007年11月23日(金) JR山口線宮野~仁保間にて
by 95219522
| 2011-03-30 19:30
| SLやまぐち号・津和野稲成号
|
Trackback
|
Comments(0)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
|
アバウト
![]() パーソナリティ=ケン坊です。 このブログでは、JR播但線の四季折々の姿を、ほぼリアルタイムでお届けしています。非電化区間がメインとなりますが、お付き合いくださいませ。 by ケン坊 カレンダー
メモ帳
facebookはじめました
――――――――――――― 管理人:ケン坊に対し、ご指摘やご意見などがございましたら、下記アドレスにメールをどうぞ。 95219522@excite.co.jp リンク 乗り鉄&ちょい撮り鉄 byたかさん 銀の馬車道-公式サイト 西宮太郎の箱 by西宮太郎さん 冒険は終わらない by JiJiさん 鉄道情景 一瞬の輝きを求めて・・・ by beach-windさん 神河町観光協会 フォロー中のブログ
ファン
カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 more... 最新のコメント
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||